見聞を広め知識を深め、人生を愉しむ。2026年度「堺文化大学」開講

2026年度 受講生受付中
  • 2024年度公演の様子
  • 古墳イメージ
  • 2024年度公演の様子
※写真は2024年開催時のイメージ画像です

お知らせ

News
文章が切れて表示される場合は下にスクロールしてご確認ください。

2026年度 堺文化大学
年間スケジュール

※堺文化大学の開場時間は、2025年度まで12:00でしたが、2026年度より12:30にさせていただきます。ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
2026/3/14(土) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 櫻井 よしこ
2026/4/5(日) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 竹内 薫
2026/4/19(日) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 林 真理子
2026/5/17(日) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 柳沢 正史
2026/6/28(日) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 森 公美子
2026/9/27(日) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 宮家 邦彦
2026/10/18(日) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 鴻上 尚史
2026/11/7(土) 12:30 開場
[講演] 14:00-15:30 八代 英輝

講師紹介

Instructor
  • 櫻井 よしこ

    櫻井 よしこ yoshiko sakurai

    2026/ 3/14(土)

    ジャーナリスト

    国家基本問題研究所理事長。クリスチャンサイエンスモニター紙 東京支局の助手としてジャーナリズムの仕事を始め、アジア新聞財団 DEPTH NEWS 記者、東京支局長、NTVニュースキャスターを経て、現在に至る。2007年にシンクタンク、国家基本問題研究所を設立し、国防、外交、憲法、教育、経済など幅広いテーマに関して日本の長期戦略の構築に挑んでいる。

  • 竹内 薫

    竹内 薫 kaoru takeuchi

    2026/ 4/5(日)

    サイエンス作家・ZEN大学教授

    東京大学教養学部教養学科・東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了後、サイエンス作家として活動。物理学の解説書や科学評論を中心に200冊以上の著作物を発刊。2006年には『99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方』を出版し、40万部を越えるベストセラーに。執筆だけでなく、テレビ、ラジオ、講演など精力的に活動している。

  • 林 真理子

    林 真理子 mariko hayashi

    2026/ 4/19(日)

    作家・学校法人日本大学理事長

    日本大学芸術学部卒業。処女小説『星影のステラ』が直木賞候補に選出されたことを機に、執筆業に専念。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で直木賞受賞。95年 『白蓮れんれん』で柴田錬三郎賞受賞。98年『みんなの秘密』で吉川英治文学賞受賞ほか、多数の著書にて各賞受賞。18年 紫綬褒章受章。20年日本文藝家協会理事長に就任、菊池寛賞受賞。22年、日本大学理事長に就任。同年、野間出版文化賞を受賞。

  • 柳沢 正史

    柳沢 正史 masashi yanagisawa

    2026/ 5/17(日)

    筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長・教授

    株式会社S’UIMIN 取締役CSO会長。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。1988年、エンドセリンを発見。31歳で渡米し、米テキサス大学サウスウェスタン医学センターで24年にわたり研究室を主宰。2012年より現職。2017年「S’UIMIN」を起業。紫綬褒章、朝日賞、ブレイクスルー賞、クラリベイト引用栄誉賞など受賞多数。ポケモンスリープ監修。

  • 森 公美子

    森 公美子 kumiko mori

    2026/ 6/28(日)

    歌手・俳優

    昭和音楽短期大学を卒業。アメリカ、イタリアミラノにて音楽留学を重ね、1982 年『修道女アンジェリカ』でオペラデビュー。翌年東宝ミュージカル『ナイン』、1985年ミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール~籠の中の道化たち~』に出演し注目を集める。定評ある歌唱力と魅力的なキャラクターで、数々のTV番組、ドラマ、CM、舞台と幅広く活躍中。

  • 宮家 邦彦

    宮家 邦彦 kunihiko miyake

    2026/ 9/27(日)

    キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問

    1953年、神奈川県生まれ。1978年東京大学法学部卒業後、外務省に入省。アメリカ、中東、中国などで外交官として勤務。日米安全保障条約課長、中東アフリカ局参事官などを歴任し、2005年退官。2006年~2007年には安倍内閣「総理公邸連絡調整官」、2020~24年に内閣官房参与(菅・岸田内閣)就任。『そこまで言って委員会NP』などメディア出演も多数。

  • 鴻上 尚史

    鴻上 尚史 shoji kokami

    2026/ 10/18(日)

    © TOWA
    作家・演出家

    早稲田大学法学部卒業。1981年に劇団「第三舞台」を結成。以降、多数の作品の作・演出を手がける。紀伊國屋演劇賞、岸田國士戯曲賞、読売文学賞等を受賞。エッセイスト、小説家、テレビ番組司会、ラジオ・パーソナリティ、映画監督等、幅広く活動。近著には『「空気」を読んでも従わない』『親の期待に応えなくていい』『君はどう生きるか』など多数。AERA DIGITALでは『鴻上尚史のほがらか人生相談』を連載中。

  • 八代 英輝

    八代 英輝 hideki yashiro

    2026/ 11/7(土)

    弁護士・武蔵野大学客員教授

    慶應義塾大学法学部卒業後、司法試験に合格し裁判官に任官。札幌、大阪の裁判所を歴任した後に退官し、弁護士登録。米国コロンビア大学ロースクール修了後、ニューヨーク州の司法試験に合格。Hughes Hubbard & Reed法律事務所のニューヨークオフィス、パリオフィスでの勤務を経て、2005年に「八代国際法律事務所」を開設。現在は弁護士としての活動に加え、TBS系「ひるおび」MCレギュラーとしても活躍中。

概要

About
年間受講料
  • 講演8回分、新規会員価格 25,000円(税込)
    インターネットからのお申込みは500円OFF24,500円(税込)
    2025年度受講者は継続特別価格の22,000円(税込)となります。インターネットからのお申込みは500円OFF21,500円(税込)

講演8回分すべてを受講できます(1名様分) 「講師紹介」記載の講師による年間全8回講演です。
  • 日程・講師はやむを得ない事情により変更になる場合があります。また、災害や公共交通機関の混乱などにより、オンラインでの講座に変更する場合がありますのでご了承ください。
  • ご本人が出席できない場合は、学生証(会員証)をご家族お友達にお貸ししての代理出席が可能です。
会場
  • フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール) 大ホール
  • 堺市堺区翁橋町2-1-1
  • 南海高野線「堺東駅」西出口より徒歩約10分
    一条通バス停より徒歩すぐ
有料駐車場(約94台)あり。駐車台数には限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

申込みについて

Entry
定員
2,000
  • 申込先着順
  • 定員になり次第受付終了
受講資格
10歳以上
10歳以上であれば、地域・性別・学歴・職業など一切問いません。
申込方法
お電話、インターネットから申し込みください。
インターネットからのお申込みは500円引きとなります
会場でのお申込みは現金のみとさせていただきます。

特定商取引法に基づく表記

  • 堺文化大学 継続会員の方は現在お持ちの学生証(会員証)を引き続きご使用いただけます。
    学生証(会員証)を紛失・破損等された場合は、再発行手数料(500円)がかかりますので、取り扱いにご注意ください。
  • 2025年度、堺文化大学に限らず、北摂文化大学 豊中校・高槻校の いずれかで受講された方も継続会員となります。
  • 新規お申込みの方は随時学生証(会員証)を発送します。
  • インターネットから申し込む

    • 年間受講料の支払いはクレジット決済または指定の口座へお振込みください。
    • 銀行振込の口座はPayPay銀行及びゆうちょ銀行となります。
    • 申込み者本人の口座以外からの入金の場合、必ず申込み者の名前を通信欄にご記入ください。
    • 振込手数料はご負担ください。
  • お電話から申し込む

    堺文化大学 事務局 (株式会社シティライフNEW内)
    TEL
    06-6338-0640(平日 10:00〜17:00)

お振り込み口座番号

  • PayPay銀行 すずめ支店

    [普通口座]4390934
    [口座名]カ)シテイライフニュー
  • ゆうちょ銀行

    [振替口座]00930-5-9542
    [口座名]シティライフ
  • 申込み者本人の口座以外からの入金の場合、必ず申込み者の名前を通信欄にご記入ください。
  • 振込手数料はご負担ください。
  • 申込みは8回分まとめてのみとなります。

ご利用の流れ

Flow
  • 01お申込み

    インターネットからお申し込みの場合、年間受講料の支払いはクレジット決済/銀行振込の2種類となります。
    電話でお申し込みの場合、年間受講料の支払いは銀行振込のみとなります。

  • 02銀行振込の場合は、指定の口座へご入金お願いいたします

    振込手数料はご負担いただきますようお願いします。

  • 03 新規会員の方には学生証(会員証)が届きます

    ご入金が確認できましたら、準備が整い次第、学生証(会員証)をご入力いただいた住所宛に郵送させていただきます。

    • 2025年度堺文化大学 継続受講者の方は現在お持ちの学生証(会員証)をそのままご使用ください。
    • 学生証(会員証)を紛失・破損等された場合は、再発行手数料(500円)がかかりますので、取り扱いにご注意ください。
    • 文化大学は生涯学習の場として実施している講演会の催しとなります。 教育施設とは異なりますので通常の学生割引は適用されませんのでご注意ください。
  • 04持ち物の準備

    学生証(会員証)を必ずご用意ください。ペンやノートをお持込みいただいても大丈夫です。
    ※座席内での飲食・喫煙は厳禁です。

  • 05受講日当日は余裕をもったご来場を

    開場は12:00となります。

    有料駐車場がございますが駐車台数に限りがございます。なるべく公共交通機関をご利用ください。

  • 06受付

    入場口にてスタッフに学生証(会員証)をご提示ください。当日案内パンフレットをお渡しいたします。

  • 07開演

    13:20頃よりオープニングタイムを開始します。
    講演会は14:00~15:30となります。
    講演中は携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードへの切り替えをお願いします。なお、会場内での録画、録音及び写真撮影は一切禁止いたします。

  • 08講演終了

    スタッフの指示に従って、速やかにご退場いただきますようご協力をお願いします。

確認事項

Checklist
    • 年間受講料は一括・前納のみとなります。分割払いは受け付けておりません。
    • 開講後の欠席や途中解約の場合の払い戻しはしておりません。
    • 匿名使用や、他人(架空の者を含む)になりすましての申込はできません。
  • 2026年2月27日(金)までに年間受講の申し込みをキャンセルされる場合は全額返金させていただきます。ご返金は銀行振り込みとなります。振込手数料はご負担いただきます。
  • 初回講座を過ぎてからも、定員を超過していない場合はお申込みいただけます。開講途中から参加される場合も年間受講料は一律となります。
  • 学生証(会員証)をお持ちの方は、席に余裕がある場合にのみ、単発で他地域( 高槻校・豊中校 )の講座を聴講いただける場合がございます(1聴講費4,000円)。ただし受付枠には限りがあり、先着順受付となります(先着受付開始日は、各開講日の2週間前をめどに、ホームページにてお知らせ予定です)。他地域の講座情報についてもホームページをご覧ください。
    • お車でお越しの場合、有料駐車場がございますが駐車台数に限りがございます。満車の場合は近くのコインバーキングをご利用下さい。なるべく公共交通機関をご利用下さい。
    • 座席は全日程、全席自由席となります。ご自身以外の座席確保は禁止となります。なるべく前からお座りいただくようご協力をお願いします。
    • 学生証(会員証)をお忘れの方には仮学生証を発行しますので、事務局までお申し出ください。破損・紛失された場合は再発行(手数料500円)の手続きをお願いします。仮学生証の発行は2回を限度とします。 仮学生証での代理出席はできません。代理出席者には必ず学生証(会員証)カードを貸与してください。
    • ご本人が出席できない場合は、学生証(会員証)をご家族やお友達に貸与しての代理出席が可能です。
    • 車イスでご来場される方は、スムーズにご案内をさせていただくため、講演の前日までに事務局へご一報ください。 介助者の方も学生証(会員証)が必要となります。
    • 9歳以下の方の入場はお断りさせていただきます。 同伴等を含む
    • 事務局判断による講座の中止があった場合には、当日1講座分(お支払いいただいた金額の1/8)の返金対応をいたします。
    • 日程・講師はやむを得ない事情により変更になる場合があります。また、災害や公共交通機関の混乱などにより、オンラインでの講座に変更する場合がありますのでご了承ください。

事務局からのお願い

Request

講師が気持ちよく講演でき、受講生が充実した時間を過ごせますよう、次の事項をお守りください。

    • お座席はなるべく前の方から詰めてお座りください
    • ご自身以外の席に荷物を置かないようご協力をお願いします
    • 会場内での飲食・喫煙は施設のルールにより禁止となっております(※水分補給は大丈夫です)
    • つばのある帽子など周りの方の視界の妨げとなる帽子などはご遠慮ください
    • 講演中の会話は周りの方の迷惑になりますのでご注意ください
    • 講演中の録画・録音および写真撮影は肖像権・著作権の関係上、厳禁となっております
    • 講演中は携帯電話の電源を必ずお切りいただくかマナーモードへの切り替えをお願いします
    • 講演中は携帯電話の光る液晶画面が気になる方もおられますので使用はお控えください
    • 講師への直接のお声かけや物品のお渡しなどはお断りしております

お問合せ

Inquiry
お問合せ先
堺文化大学 事務局 (株式会社シティライフNEW内)
TEL
06-6338-0640(平日 10:00〜17:00)
メール
bundai@citylife-new.com
10/1(水)よりホームページアドレスとメールアドレスが変更になりました